ようこそ全美協へ


全美協は、全国の造形美術教育関連の教員養成課程を有する公立・私立の大学・短期大学と、日本教育大学協会全国美術部門( 略称 教大協)に属さない国立大学によって組織されている全国組織です。

正式名称は「全国大学造形美術教育教員養成協議会」といいます。


全美協について

 全美協とは、造形美術教育を担う教員及び保育士の養成について、各大学で情報を持ち寄り、互いの研究を深め、よりよい教員養成に資するための協議会です。

  正式名称は、全国大学造形美術教育教員養成協議会です。

  本協議会には、私立大学の造形美術科教員及び保育士養成の課程及びコースを設置している大学担当教員が加盟し組織しています。

 全美協では、研究誌「大学造形美術教育研究」を発行しています。また、全国造形教育連盟に加盟し、年一回の研究発表を行っています。

 

※教員養成とは、幼稚園、小学校、中学校、高校の教論及び保育士を指します。



「次期学習指導要領における美術教育充実のための提言」文化庁へ提出

 全日本美術教育会議で策定された提言書が、令和7年7月11日に文化庁次長へ提出されました。主な話題は以下の通りです。

 

 • 学びに向かう力の5段階評価からの除外について、美術教育としての対応や必要性の検討。

 • 高い専門性を持つ無免許の外部人材への特別免許状の活用。

 • 美術館と学校の連携の促進方法。

 

 これらの課題を官民で共有し、改善していくために、全日本美術教育会議の重要性が改めて確認されました。

ダウンロード
次期学習指導要領における美術教育充実のための提言
提言書(20250829>.pdf
PDFファイル 2.3 MB

過去の提言書等は以下よりご覧ください。


ダウンロード
美術教育提言書全文
美術教育は、子どもたちがよりよい未来を創造するために欠かせない教育であり、その一層の充実が求められていることを確認してきました。そしてこの度、その成果を下記「美術教育提言」としてまとめました。
美術教育提言書.pdf
PDFファイル 149.1 KB
ダウンロード
図画工作科・美術科で育てる資質・能力の相関を47の項目と具体例で示すマトリックス(別紙1)
別紙1.pdf
PDFファイル 763.9 KB
ダウンロード
マトリックスで示した47項目の資質・能力のうち、それらが育成される幼稚園~高等学校における具体的な11件の実践例(別紙2)
別紙2.pdf
PDFファイル 486.9 KB